2018年3月2日 金曜日 | 観照寺 | ![]() |
弦橋〜向山橋 | ![]() |
新山 | |||
小田郡矢掛町里山田・東川面・矢掛 | 9:40頃 | 9:56〜11:22 | 11:40 |
矢掛に来るたびに気になっていた、嵐山の麓に工事中だった遊歩道(?)に行く。
始りは嵐山公園の入り口付近の「椋木」。
矢掛町指定文化財。
宿場町やかげ『流しびな』で、雛を流すふきん。
ここで小田川に出る。
この地点が遊歩道の起点(だと思う)。
数年前に完成した矢懸井堰(やかげいせき)。
堰は新しいが、矢懸の懸という字はぼっけい古い。
矢懸井堰が新しく出来、水没のため撤去した流れ橋「観月橋」があった場所。
遊歩道は歩道にしては幅が広い。農道並み。
路面はコンクリートで、遊歩道という情緒はない。そこは残念。
矢掛本陣の長屋門。
やがてコンクリートの道から自然土の歩道になった。
間もなくして山裾に石を並べた場所があり、係りの人がいたので聞いてみた。
「この石は、北木からとか、外国からでも無さそうですが?」
「山に転がっているのをおろしたのです」
「いい石は墓石に使います、この石(写真に写る全部)はつかいものにならんヤツです」
「この石は(庭石の)矢掛石ですか?」
「庭石の石は向こうの山から出ます。川にもあります」
とのことだった。
小田川の流れを見ながら西へ進む。
静かな小田川。
水面には鴨。
川に水鳥が遊ぶ風景は、見ていて和む。
向山橋から矢掛宿町方面を見る。
橋を渡ったら、対岸の道で戻る。
つぎ・弦橋〜向山橋A
2018年3月3日