2018年2月25日 日曜日 | 備中国分寺周辺 | ![]() |
サンロード前 | ![]() |
総社市スポーツセンター周辺 | ||
総社市 大会会場・総社市スポーツセンター | 5キロ | 9:32〜10:58 | 11:24 | 11:34〜13:14 | |||
「2018そうじゃ吉備路マラソン」 スタート時間 10km10:00、フル・ハーフ10:30、3km10:50〜11:25、5km11:45、1.5km12:30 800m13:15 |
折り返し点へ向かって走る5キロ選手。
5キロは、
男女別、
更に、中一〜34才、35〜49才、50以上の計6種目に分かれて表彰される。
今回応援できなかったが、3キロがある。
3キロは、
男女別、
小1〜3、小4〜6、中学生。
スタート時間は年齢別に三度ある。
中学生は、3キロと5キロに出場可能。
高校生は、5キロと10キロとハーフに出場可能。18歳であればフルも可能。
大人は、5キロと10キロとハーフとフルに出場可能。
「そうじゃ吉備路マラソン」が人気の要因に、豊富な出場出場メニューがある。
山陽新聞によると、
今大会の出場数は21.457名。
たぶん、中国四国で最大の参加選手数。
これに刺激を受けて倉敷市がマラソン大会を開催すると、
岡山県はマラソン大会王国になる。
津山市の「津山加茂郷マラソン」は、古くから日本100選の大会。
岡山市の「岡山マラソン」は、フルマラソン出場者数が中四国でいちばん多い。
総社市の「吉備路マラソン」は、全体の出場者数が中四国でいちばん多い。
なぜか?
倉敷市のマラソン大会はない。
5キロ選手が戻ってきた。
オレンジのユニファーム、倉敷高校だ。
倉敷高校に次いで一般の選手が戻ってきた。
男子トップが15分でゴール。
女子トップは16分台。
男女とも5キロ全体で倉敷高校が入賞を半ば占めている。
女子は興譲館が長年岡山県内で抜けていたが、
倉敷高校女子も強くなっているのがわかる。
つぎ・2018そうじゃ吉備路マラソン・1.5キロ
2018年2月27日 x