2017年12月3日 日曜日 山口県下関市豊北町大字角島 角島夢崎波の公園 | ||||||||||||
福山蔵王 | ![]() |
秋吉台 | ![]() |
北長門 | ![]() |
元乃隅稲成 | ![]() |
角島大橋・海士ヶ瀬 | ![]() |
角島・灯台公園 | ![]() |
福山蔵王 |
7:20 | 10:25〜10:55 | 11:30〜12:35 | 13:15〜14:00 | 14:40〜15:00 | 15:10〜15:40 | 20:10 | ||||||
愛トラベル福山営業所「話題の絶景めぐり 北長門角島大橋秋吉台絶景ドライブ」 |
灯台から海辺に向かう。
灯台と一体になった公園だが、「灯台公園」とは別に「角島夢崎波の公園」と分かれている。
灯台の先端。
写真右上に偶然鳥が映っているが、海鵜。
この灯台は高松市の男木島灯台に似ているなあ、と思っていたが
帰宅後に調べると「日本に2つの無塗装灯台」だそうだ。
神社跡があり、鳥居が建つ。その写真左隣には、
浜木綿が咲く。訂正、咲き残る。
「角島夢崎ハマユウ群生地」
えいちゃんは口ずさんだ。
♪
はしだのりひことシューベルツ「さすらい人の子守歌」
浜木綿の花 におう浜辺で
海をみつめて 泣く二人
忘れたいのさ 悪いことを
あの歌も あの夢も もう消えてゆく
今はもう消えてゆく
前日(2017年12月2日)に、はしだのりひこは亡くなった。
そろそろ集合時間だと灯台に戻ると、
そこには水仙が咲いていた。
笠岡市の六島も水仙で有名だが、灯台と水仙は合うのだろうか。それにしても咲くのが早い。
これより一路というか、遠路はるばるというか
福山に向かってバスは帰る。
角島大橋のうえから。
角島から本土に戻った。
バスは山陽道・美祢インター目指す。
山口県名物の黄色いガードレール、線路は山陰線。
美祢市の大煙突。宇部興産の伊佐セメント工場。
最後の休憩は「宮島SA」、
月は満月で、今年最後のスーパームーン。
バスは予定時間より、少し早く福山に着いた。
着ていった防寒コートは、バスに乗ってから戻るまで着ることが無かった。暖かい日だった。
行く先々も、予想通りの景観で満足した。
最初添乗員さんが「福山から山口まで日帰りで”行ける”のではなく、”行く”んです」と話したが、やっぱし遠かった。
日帰りで、のんびりバス旅行は岩国までかなあ?
つぎ・笠岡初雪
2017年12月6日