2017年9月29日 金曜日 群馬県利根郡みなかみ町 谷川岳 | |||||||||||
伊香保 | ![]() |
谷川岳P・ | 一の倉沢・ | 天神平・ | 谷川岳P | ![]() |
川越 | ![]() |
羽田 | ![]() |
岡山 |
6:01 | 7:48 | 10:30頃 | 12:00頃 | 13:11 | 16:00 | 20:10発 | 21:30着 |
では天神峠から降りよう。
スキーの初級コースのゲレンデを下った。
天神平でロープウェイに乗る。
ロープウェイは上り下りとも絶景だった。楽しめた。
谷川岳駐車場から出る。
谷川岳に満足し尽くした思いで去る。
谷川岳駐車場から埼玉へ向かった。
谷川岳は群馬と新潟県境のため、埼玉県は遠かった。
埼玉県大里郡寄居町にある日本100名城の「鉢形城」は登城することを諦めた。
快晴の関越道を埼玉へと走る。
(14:22)
川越に着く前頃、
川越の町並み散策も時間的にあきらめざるを得なくなった。
残念だが仕方がない。羽田では余裕を持って搭乗手続きをしたい。1時間とちょっと前に着きたい。
今朝の予定では午後2〜3時ごろ、川越で長男と別れ
長男は家(アパート)に帰り、えいちゃんは町並みを時間を見ながら散策するつもりだった。
鉢形城を諦めたのも、川越散策を諦めたのも、みな谷川岳がすばらしかったのが原因。
そう思えば、ラッキーと言えなくもない。
(川越駅前のデパート)
川越駅前のデパート最上階で長男と二人、食事をした。
長男とは川越〜池袋〜浜松町まで一緒した。
モノレールの改札口で別れた。
羽田空港では1時間半ほど持ち時間があったので、搭乗切符の入力や、手続きも戸惑いなくできた。
今回の旅行で、飛行機の乗り方がマスターできたような気がした。
もっとも、それを生かせる機会は今後あるかどうかわからない。
今回の旅行では傘や合羽を使うことが無かった。
天気には恵まれた。
最終日の谷川岳の天気は、結局一の倉沢に着いた30〜40分間だけが曇りで、それ以外は帰るまで雲一つない天気だった。
あれが「山の天気」ということだろうか?不思議だ。
知らない地方を丸5日間運転したので運転には疲れた。
小学生の頃から「百聞は一見にしかず」と聞かされたが、今になって強く感じる。
そのため、疲れはあってもまた行って見たくなる。
次は千葉・茨木・栃木あたりに行こうと思っている。
つぎ・野宮橋の彼岸花
2017年10月11日