2017年9月27日 水曜日 群馬県安中市(碓氷郡松井田町五料) 五料の茶屋本陣 | ||||||||||||||
草津 | ![]() |
鬼押出 | ![]() |
六里ヶ原 | ![]() |
白糸滝 | ![]() |
めがね橋 | ![]() |
鉄道むら | ![]() |
箕輪城 | ![]() |
前橋 |
7:20発 | 8:30頃 | 9:20頃 | 9:50頃 | 11:00頃 | 12:00頃 | 14:40頃 | 16:15着 |
「五料の茶屋本陣」に着いた。
国道脇に駐車場と標識があった。
五料の茶屋本陣(ごりょうのちゃやほんじん)とは、
江戸時代の中仙道69次の宿場でなく、中間どころにある休憩所。
五料とは地名、本陣でなく茶屋本陣(お休み所)。
お西・お東があり、左右に並んでいる。
向かって右が「お東」。
彼岸花が咲くお東の土倉前。
お東の裏側にまわると墓地があった。
江戸時代には代代名主を務めていたそうだ。
こちら、「お西」。
建物は両家とも文化3年(1806)に焼失し、同年より再建したもの。
五料の茶屋本陣前は横川行の電車が通る。妙義山がきれいに、かつ荒々しく見える。
五料の茶屋本陣の後、安中市の「新島襄旧宅」、「武家屋敷」にも寄るつもりだった。
その付近では、標識を注意深く見ていたが発見できなかった。
素通りして箕輪城に行った。
つぎ・日本100名城「箕輪城」
2017年10月13日