2017年9月27日 水曜日 群馬県安中市松井田町横川 「碓氷峠鉄道文化むら」 | ||||||||||||||
草津 | ![]() |
鬼押出 | ![]() |
六里ヶ原 | ![]() |
白糸滝 | ![]() |
めがね橋 | ![]() |
鉄道むら | ![]() |
箕輪城 | ![]() |
前橋 |
7:20発 | 8:30頃 | 9:20頃 | 9:50頃 | 11:00頃 | 12:00頃 | 14:40頃 | 16:15着 |
軽井沢駅と横川駅の標高差は552mで、
今は廃線区間の信越本線旧熊ノ平駅〜横川駅間の「アプト式」運転を展示した歴史博物館。
他にも愛知県の明治村のように各地で運行していた各車両・車種が展示されている。
今も横川駅から展示館まで伸びる線路。
展示館。
鉄道資料館。
資料館内はアプト式の説明や、現役当時の写真が多数展示されている。
坂を上り下るアプト式鉄道。
ラックレールと呼ばれる歯車。
元信越本線のレールが残る。
今、ここを休日にはトロッコや貨物列車が走る。
「屋外展示スペース」には20車両くらい置かれている。
笠岡では縁のないラッセル車。
この機関車は瀬野川〜八本松で活躍した。(廃車・昭和62年)
EF65。
食堂車。
デゴイチ。
「EF63形機関車」。
EF63は”体験コース”があり、
30.000円払って、授業を受けて、実際に400m運転できる。
マニアというか鉄道オタクには垂涎の場所。
つぎ・碓氷峠鉄道文化むらA
2017年10月13日