2017年9月26日 火曜日 長野県須坂市須坂 〜蔵の町並み〜 | |||||||||||
上田 | ![]() |
須坂 | ![]() |
小布施 | ![]() |
横手山 | ![]() |
草津白根山 | ![]() |
草津温泉 | |
6:40発 | 7:50頃 | 9:00頃 | 11:46〜12:36 | 12:59〜13:56 | 14:45着 | ||||||
須坂にはバスツアーで桜の名所・臥竜公園に来たことがある。(3年ほど前)
その時、長野に来ることがあれば、臥竜公園の近くに残る蔵の町並みを訪れたいと思った。
蔵の街、須坂の最も大きな商家。
信州屈指の豪商・田中本家。
現在は「田中本家博物館」。
屋敷も駐車場も広大。
主に「中町」に蔵が並ぶ。
中町は坂道。
「ふれあい館しらふじ」。
白藤の隣に「遠藤酒店」。
ウダツがある商家。
寿泉院は須坂藩主の菩提寺。
寿泉院にある侠客・国定忠治の石像。
寿泉院の北向観音。
幕末の須坂藩主・堀 直虎は1万石の小大名ながら若年寄に昇進した、後自刃。没後150祭中。
造りが目立つ三階建ての薬局。
養蚕で栄えた名残の家。
趣のある須坂の町並みだった。
つぎ・小布施(おぶせ)
2017年10月6日