2017年9月25日 月曜日 長野県東御市本海野・重伝建”海野宿” | ||||||||||||||
岡山 | ![]() |
羽田 | ![]() |
川越 | ![]() |
甘楽 | ![]() |
富岡 | ![]() |
妙義山 | ![]() |
海野宿 | ![]() |
上田市 |
7:20発 | ANA652 | 8:20 | 10:40頃 | 13:10頃 | 14:00頃 | 15:00頃 | 16:50頃 | 17:42着 |
今日の宿は長野県上田市。
上田に行く途中に海野宿に寄る。
海野宿は長野県東御市(とうみし)にあり、国の重伝建に指定されている。
海野宿は北国街道(ほっこくかいどう)の宿場町。
北国街道は上越市から軽井沢で中仙道に合流する道。特に佐渡の金の道で重要だった。
江戸時代には宿場町、近大は養蚕と蚕種で栄えた。
歴史的な造りの家が700m、中央に水路が流れる。
「うだつ」の家。
「養蚕」の家。
古民家の食堂。
格子窓の家並み。
予想していた通りの海野宿町並みだった。
かつて、海野宿は北も南も桑畑に囲まれた町並みだった。
養蚕がすたれ、現在は田畑になっている。
その、のどかな景観を彩るように「浅間山」が見える。
町の南を千曲川が流れる。
タイムスリップするような魅力の歴史町だが、町を歩く人の姿が少ないのが気になった。
上田市の温泉施設付きのホテルに泊まった。
食事も温泉施設で食べた。
ホテルも温泉も、さみしい客入りだった。
つぎ・上田城跡
2017年10月5日