2017年9月14日 木曜日 島根県出雲市大社町 国指定重要文化財・近代産業遺産「旧大社駅」 | |||||||||
笠岡 | ![]() |
出雲市 | ![]() |
フォーゲルパーク | ![]() |
玉造温泉 | ![]() |
笠岡 | |
6:00 | 8:47〜9:37 | 10:19〜11:11 | 11:46〜12:50 | 16:00 | |||||
大社駅は国鉄大社線の終着駅だったが、平成2年(1990)に廃止駅になった。
今は近代産業遺産として活用されている。
駅舎とD51(デゴイチ)。
デゴイチには運転席や釜焚さんの場所まで入れる。
美しい出雲平野や鼻高山とデゴイチ。
自動販売機が無い時代、すべてが人と人との対面。
古いといえば古い、温もりといえば温もりがあった。
大社駅には、常に何人かの人たちが訪れていた。
えいちゃんは、
天井の高さに目を見張った。
重厚な造り、左右対称。
大正13年に竣工。
2004年、国の重要文化財。
2009年、国の近代化産業遺産に指定されている。
大社駅を出てすぐ、神門通り。(信号待ちで)出雲大社一の鳥居を撮った。
(鉄筋コンクリートの一の鳥居)
参道にある一の鳥居、、二の鳥居、三の鳥居、四の鳥居は
それぞれ
コンクリート、木、鉄、銅と素材が違うそうだ。
つぎ・松江フォーゲルパーク
2017年9月15日