2017年8月19日 土曜日 14:28〜20:40 | 地域物産展 | ![]() |
イベント | ![]() |
花火 | ||||
浅口市寄島町 三ツ山スポーツ公園周辺 | 17:30〜20:00 | 18:00〜19:55 | 20:00〜20:40 | ||||||
あさくち花火大会 |
この夏は北海道旅行にいったり、8/6の井原・小田が(延期でなく)中止になったりでまだ花火を見ていない。
見ないとなれば、夏の大きな忘れ物になってしまう。
近場では因島と寄島が残っているが、未経験の寄島花火を見に行く事にした。
午後二時に寄島に来た。
寄島図書館で時間をつぶした。
図書館は午後5時に閉まる。その時間に出て会場に向かった。
瀬戸大橋や四国の休暇村・五色台が見える。
花火大会のシャトルバスが来る。
金光と鴨方の浅草公園から運行。
17:50会場の「三ツ山スポーツ公園」に着いた。
公園の屋根付の下では「地域物産展」。
「おかやま山陽高校」の調理科の生徒さん。
同じく、さんこうの「製菓科」の生徒さん。
(調理は男子、製菓は女子と人気が分かれている)
ここでソーメンを食べた。
まだ直射日光が熱い。
お店にとっては最高の天気のイベント日。
花火を待つ人たち。
5時半ごろ、
ぱんぱんぱん、「はたび」が打ちあがった!
花火の時間待ちに寄島園地に行こう。
そして、そこで多くの人が花火を待っているなら・・・・えいちゃんも、寄島園地から花火を見よう。
(前方は佐柳島)
三ツ山。
瀬戸大橋。
鷲羽山ハイランドと、高さ140mの「ラ・レインボータワー」。
レインボータワーは20年ほど前から休止中。
ところで、
寄島園地の遊歩道は草ぼうぼうだった。
これは予想外だった。
ハミに噛まれないように、下ばかり見ながら歩いた。
手島、背後に広島。
JFE(旧川鉄)を望む。
寄島園地は草ぼうぼう、木の枝は伸び放題。
当然、公園に人はなく、花火見物人もない。
降りよう。
三郎漁港方面に降りていた。
午後6時になった。
イベントも始まる時間だ。
つぎ・ あさくち花火大会A
B
2017年8月21日