2017年8月6日 日曜日 岡山市の中心地 | 駅前 | ![]() |
表町 | ![]() |
下石井公園 | ![]() |
市役所筋 | |||||
14:40頃 | 15:00頃 | 15:30頃 | 16:30頃 | |||||||||
「おかやま桃太郎まつり・うらじゃ2017」 |
市役所筋。
市役所筋は、すべてが踊りに埋め尽くされるわけではない。
大供交差点から山陽新聞までが踊り。
うらじゃの車、1〜10号車くらいまである。
閉店した「イトーヨーカドー岡山店」。(左・茶色の建物)
市役所筋は14:00〜19:30がうらじゃパレード。
そして「総踊り会場」を兼ねる。
総踊りは、
20:00〜21:00。
ところどころ、地方テレビ客の放送。
山陽新聞さん太広場。
総パレードは夜なので、えいちゃんは見ないが
通りを踊り子で埋めてしまうのが見どころだそうだ。
昼間は片側のみ踊り、総踊りの頃は他の会場から全員集合して踊る。
今は見物も余裕があるが、晩には踊り子のみならず
各会場に分散している観客も集合する。
見物人の場所取りも一部あり。
時間と共に増えてゆく。
珍しく道が上下線とも踊り。
踊り連の中には、失礼な言い方だが
踊りレベルが落ちるチームが珍しくなかった。
「ヨサコイ」のようにまとまって上手に踊るという「踊り連」は目立つ。
家族的なムードで、ほんわかと踊るのがうらじゃかな。
住友生命ビルふきん。
市役所筋、踊りの北端。
住生ビルからイオンモールまでは「屋台エリア」「化粧ブース」。
したがって、
イオンモールでは建物の玄関口が会場。
本日のうらじゃ見物の最後。
駅前の二会場。
こちら「青春感謝の像前広場」会場。
青春感謝の像前広場というからには、青春感謝の像がある。
しかし、知らんな。あったかな?
帰って調べると、
”青春感謝の像”とは六高マンの像の事。像の名称が悪い!
”弊衣破帽の六高生像”くらいの名でいい。戦前の高等教育者は数パーセント、希少者にだけ青春があったのではない。
本日の最後、「岡山駅前噴水広場」会場。
踊り見物は楽しかったが、
いや〜暑かった。
(去年の見物コースの距離・時間とも半減したが、それでもしんどかった)
つぎ・阿藤伯海記念公園の大賀ハス
2017年8月7日