2017年8月6日 日曜日 14:00頃
岡山県浅口市鴨方町六条院中 「おかやま山陽高校」
えいちゃんが一週間、北海道に旅行している時
夏の甲子園・岡山大会では予想もしていなかった高校が優勝していた。
しかも延長戦再試合で大本命の創志学園を破っての快挙!あっぱれ!!!
「おかやま山陽高校」は今も昔も”さんこう”と呼ばれ地域周辺で親しまれている
えいちゃんが若いころは土木科が特に知られ、岡山県の土木部は”さんこう”が占めているという話だった。
野球が強いというイメージはまったくなかったが、今回優勝したことで思い出したことがある。
プロ野球ロッテで下手投げ(横手投げ?)で活躍した仁科投手がOBにいる。
今日(8/6)の山陽新聞に選手名が発表された。
メンバーの特徴は選手全員が岡山県内の中学校出身で、
笠岡西中・・・1名
笠岡東中・・・2名
大島中・・・1名
新吉中・・・1名、
の笠岡市内4校、5名も写真りで紹介されていた。
甲子園大会は日本人の国民的行事なので、出場となれば大きな激励幕が掲げられる。
その幕は敗戦で撤去されるので、負けないうちに見に行こう。
しかし市内のどこにあるのかな?
まず、笠岡市役所。
市内の高校でないので幕はなし。
笠岡駅。
ここもなし。
かつのぶくんの事務所には”祝 厚生労働大臣就任”の縦幕。(一億大臣から厚労大臣に変わった)
大井公民館もなし。
新吉中方面に行くと、おおっ
ありました!
井笠鉄道記念館に横幕が、総天然色で描かれている。
「新山自治協議会」が作成している。
鴨方に行く。
これが生石(おんじ)にある、さんこう「おかやま山陽高校」。
正面に見える横断幕をズームすると、
野球部のみが横幕で掲示されている。
国道2号線方面から見る”さんこう”。
レスリング道場と竹林寺山、
山頂のドームは左が元東洋一の大天文台、右が新天文台。
JR鴨方駅に行く。
南側は幕なし。
鴨方駅北側も幕無し。
改札口の向かい側の窓に激励幕!
これは浅口市が作成。
「ここから始まった」という意味は、この駅から始まった?
改札口ふきんには朝日新聞社による掲示、
これは祝出場。
朝日新聞はメンバー写真も掲示。
”さんこう”の初戦は大会三日目に第三試合で福島県の聖光学園と対戦する。
めざせ! 初出場ベストエイト!!! (めざせ優勝とは現実的にいいにくい)
つぎ・うらじゃ2017@
AB
2017年8月7日