2017年8月2日 水曜日 北海道利尻郡利尻町・利尻富士j町 宗谷バス・利尻A 秀峰利尻富士めぐり | |||||||||
稚内 | ![]() |
利尻島 | ![]() |
利尻島 | ![]() |
稚内 | ![]() |
札幌 | |
7:15 | 8:55 | 14:35 | 16:15・16:40 | 22:30 | (泊) | ||||
姫沼〜野塚展望台(車窓)〜資料館〜オタドマリ沼〜仙法志御崎公園〜人面岩.寝熊の岩(車窓) |
港から5分ほどで最初の訪問地「姫沼」に着いた。
残念ながら利尻冨士は雲。
バスガイドさんが簡単な説明後、沼の遊歩道に行った。
姫沼遊歩道はしっかりした道で、しかも約15分程度で周回できる。
”姫沼”はお姫様に関する伝説がある訳でなく、
かつて
「ヒメマス」の養殖をしていたので、その記憶を伝える意味で名付けたそうだ。
車窓風景のみ、「野塚展望台」。
ガイドさんが話を中断した。
「今利尻冨士が見えていますよ!」
「お客様で気が付かれた方は声をあげてください。(知らせ合う)
利尻冨士は山頂が見えるのは一瞬なんです。
利尻冨士を見るという事は、見るというスリルがあります」
とのことで、
せっかく利尻に来ても雲や霧で見えない人もいるそうだ。
なお、一番よく見えるのは冬と春とのこと。
バスは利尻島郷土資料館で停まった。
この資料館はかつて村役場の建物。
漁港の風景。
刺し網他、漁法の展示。
浜の風景。
「番屋」と呼ばれる小屋の再現。
バスは島を一周する。
およそ60km。
”旅の友”
つぎ・宗谷バス・利尻A 秀峰利尻富士めぐりAオタドマリ沼〜仙法志御崎公園
2017年8月8日