2017年8月1日 火曜日 北海道札幌市〜稚内市 | |||||||||||
ビール園 | ![]() |
北大 | ![]() |
道庁 | ![]() |
大通バスセンター | ![]() |
稚内駅 | ![]() |
稚内 | |
7:00頃 | 8:00頃 | 9:50 | 10:30 | 16:20 | (泊) | ||||||
昨日のバスツアーでも寄った、道央自動車道・滝川市の「砂川サービスエリア」。
快晴の今日はこんなに綺麗。
砂川SAは日本で最北端のSA。
広大な風景がつづく(終点稚内まで)。
やがて、稲作が減ってソバ畑が目立つようになった。
道央自動車道と分かれ、国道232号線を走る。
留萌の街と線路。
留萌”本線”。留萌の街も鉄道廃止問題を抱える。
国道233は留萌から、北は国道232号線となる。
そして「日本海オロロンライン」と呼ばれ、いつも海と水平線が見える道。
自然の砂浜の他には、海水浴場と漁港があった。
人影も少ない漁港。
「サンセット羽幌」で休憩。
そして再びバスは走る。
やがて利尻冨士が見えて来た。
利尻冨士は終点まで見えた。
次第に大きく見え、バス旅を一層楽しくさせてくれた。
天塩川と利尻冨士。
オロロンラインに風力発電の風車。
やがてサロベツ湿原方面へ進んだ。
大草原や大農園が広がる。
利尻冨士は大きくなり、稚内が近づいた。
最初、酒でも飲んで稚内まで昼寝をしようと思っていたが
予想外の雄大な風景を、まるまる6時間楽むこととなった。
つぎ・稚内市街地
2017年8月8日