2017年3月12日 日曜日 | 鴨方駅 | ![]() |
倉敷駅 | ![]() |
鴨方駅 | |||
倉敷市 美観地区〜倉敷川〜藤戸寺 | 9:28 | 9:47〜13:28 | 13:46 | |||||
有城まで来たのだから藤戸も見て歩きしよう。
ザグザグ天城店の所から県道倉敷児島線に行く。
まもなく旧道、ここより藤戸の町並み。
天城キリスト教会。
盛綱橋、正面に藤戸寺。
盛綱橋の”盛綱像”。
今は倉敷川だが、源平時代は海・海峡。
源平合戦の藤戸の戦い。
藤戸の先陣・佐々木盛綱。
(藤戸寺の絵馬)
”経ヶ島”は経塚とも、盛綱が斬った「浦の男」の供養とも言われる。
藤戸寺の飛地。
藤戸名物の藤戸饅頭。
県道倉敷児島線と藤戸寺。
藤戸寺。
写真左に”沙羅双樹”。
藤戸の古い街並みで、びっくりしたのが「三波春夫」。
♪お〜〜い、船方さん 船方さんよ〜〜〜
まだ歌っていたのか?
とよく見ると追悼企画だった。亡くなって15年か、いい声とサービス精神が特色の歌手だった。
これは「たい焼き」のお店。
藤戸寺の参道から写した。お客さんが途切れなかった。
帰りはバス。
生まれて初めて「下電バス」に乗る。
下電バスの座席の背もたれは、背が持たれない程の低さだった。
これも初めて。
つぎ・倉敷川千本桜D美観地区
2017年3月13日