2017年2月16日 木曜日 | 片山津温泉 | ![]() |
加賀温泉郷駅前 | ![]() |
山代温泉 | |
石川県加賀市山代温泉 | 10:16〜12:41 | 13:48〜15:17 |
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
加賀温泉郷 | ![]() |
福井 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
福山 | ![]() |
笠岡 | |
5:59 | 6:13・6:24 | のぞみ | 7:28 ・7:44 | サンダーバード | 9:58〜16:15 | しらさぎ | 16:36・16:44 | サンダ―バード | 18:33・18:59 | さくら | 20:01・8:04 | 20:1 |
加賀温泉郷駅前から山代温泉・山中温泉行の乗り合いバスに乗る。
満員。
バス停は、
「山代東口」
「山代温泉」
「山代西口」
とあり、(バスから温泉街を見て)
西口で降りた。
温泉街のほぼ中央にある専光寺。
松の木には雪吊り。
ここが「古総湯」。
「古総湯」の外周を「湯の曲輪」と言い、山代温泉の中心地。
古総湯は建物の雰囲気が良く、来た人は必ずシャッターを押す。
古総湯の南側に赤い和風旅館は、星野リゾート「界 加賀」。
右が「総湯」で、左が「古総湯」。
源泉もある。
では山代温泉街を散歩してみよう。
石灯篭に孤!
初めて見た。
薬王院・温泉寺。
薬王院の石垣。
すべて円形・楕円形の打込み接ぎ。
薬王院山門。
さて
温泉はどちらにはいるかな?
総湯?それとも古総湯?
ここに立って客の流れを見た。
ほとんどの温泉客は「総湯」に入っていった。
それで、えいちゃんも総湯にはいることにした。
山代温泉の総湯は入浴料440円。
浴槽は大きいのが二つ。
湯質はことばで上手く表現できないが、あっさりとした感じがした。
もし石川県に訪れることがあれば、また入浴してみたい・・・そんな温泉だった。
では笠岡に帰ろう。
まず、バスに乗って駅まで出る。
これが結構わかりずらい。
というのは、この写真は「おでかけ号」と「キャンバス」バス。
不思議と、このバスはガイド本や地元の案内パンフにも登場しない。
なぜだろうな?
仕方なく、
ガイド本や観光案内所がくれた「加賀温泉バス」いっぽんを利用する。
山代西で降りたので、帰りは山代東で乗ろう。
温泉街を歩いて山代東バス停に向かった。
ここが山代東バス停。
「ゆのくに天翔」という大きなホテルがある。
温泉の駐車場やミニ公園もあり、玄関口となっている。
バスに乗って加賀温泉駅に行った。
つぎ・山代温泉〜加賀温泉郷駅〜笠岡駅
2017年2月23日