2017年2月15日 水曜日 京都府京都市東山区茶屋町 独立行政法人国立文化財機構・京都国立博物館 | |||||||||||||||||
岡山 | ![]() |
二条 | ![]() |
京都御苑 | ![]() |
上七軒 | ![]() |
北野天満宮 | ![]() |
国立博物館 | ![]() |
三十三間堂 | ![]() |
![]() |
新大阪 | ![]() |
笠岡 |
7:49 | 9:44 | 10:02〜10:27 | 11:05頃 | 11:15〜12:02 | 13:12〜14:06 | 14:18〜15:02 | 15:49 | 17:24 | |||||||||
建物は二つあり、
こちらが展示館。
平屋に見えるが一・二・三階に展示されている。
二階に展望部屋があり、展示館や市内が見渡せる。
展示館の作品展示室は撮影禁止で、写真はないが
展示室は暗い。
お祭りのお化け屋敷並みに暗い、
最初これに戸惑った。
しかし作品は国宝や重要文化財が多く、迫力があった。
仏像(銅像・石像・木造等)や絵画や絵巻。
鏡や写経や着物(友禅染)。
古代から明治時代まで、多彩な展示品があった。
京都観光はまず、「清水寺」「金閣寺」「嵐山」に代表されるが
一通り見たなら「国立博物館」も見どころの一つ。
そう思って入館したが、その思いどおりだった。
入場料は520円。
特別館の屋根の上、どの屋根にもバルコニー(のようなもの)がある。
特別館を噴水越しに見る。
回れ右をして正門を見る。
赤レンガと鉄の門扉の正門。
正門から特別館を見る。
博物館の庭には梅。
柵の向こう側に三十三間堂。
では、本日の最後の見学
三十三間堂に入ろう。
つぎ・三十三間堂
2017年3月1日