2017年2月15日 水曜日 京都市上京区真盛町・社家長屋町 上七軒 | |||||||||||||||||
岡山 | ![]() |
二条 | ![]() |
京都御苑 | ![]() |
上七軒 | ![]() |
北野天満宮 | ![]() |
国立博物館 | ![]() |
三十三間堂 | ![]() |
![]() |
新大阪 | ![]() |
笠岡 |
7:49 | 9:44 | 10:02〜10:27 | 11:05頃 | 11:15〜12:02 | 13:12〜14:06 | 14:18〜15:02 | 15:49 | 17:24 | |||||||||
目的の北野天満宮には直進しようか、右折して東参道を行こうか?
「上七軒交差点」で立ち止まった。
すると、
「天満宮なら僕が案内しましょう」と散歩のおじさんが話しかけてきた。
ガイドでなく地元民の感じがしたので、案内をしてもらことにした。
(えいちゃんは観光案内所等の観光ガイドさんは利用しない。見物時間を邪魔される。)
おじさんは、
「ここは(参道というより)花街です」と言いながらあるいた。
「この門札を見てください。これが舞妓さんが住んでいる家です」
と表札を見ながらおしえてくれた。
「あの洗濯ものを見てください」と二階の裏側のベランダを指さした。
そこには襦袢が数枚干してあった。
ああいう洗濯物は京都でないと見れない。
「あれが舞妓さんの下着です」。
「ここが舞妓さんの組合です、ここで舞妓さんが練習しています」。
(
祇園新橋に似た町並み。
格子戸、二階のすだれ。
「北野踊り」のポスター。
やがて北野天満宮の「東門」が見えた。
東門から入る。
ここが”全国天満宮の総本社”の北野天満宮。
(総本社は大宰府天満宮じゃあなかったのね?)
つぎ・北野天満宮
2017年2月25日