2017年2月3日 金曜日 | 最上稲荷 | ![]() |
五重塔 | ![]() |
大浦神社 | ||||
岡山市北区高松稲荷 最上稲荷「節分まめまき式」 | 9:15〜11:17 | 12:30頃 | 15:15〜15:58 | ||||||
「もう始まってますか?」
10:10頃、男性の方が聞いてきた。
「いえまだですよ」。
えいちゃんも長くはここに居ることはできない。
今日は寄島の豆まきに行くのも控えている。
どうもスケジュールが遅れているようだ。
やっと赤い還暦衣装の人の列が始まった。
やっと始まりそうだ。
主催者挨拶や神主さんの祈祷。
豆まきは30分遅れで始まった。
赤や緑の風船が飛んだ(まかれた)。
最初は風船取り。
次いで赤い色の袋が、
雨あられとまかれた。
こんな感じ。
これだけの量を投げても、拾うのは結構むずかしい。
こうして一回目の豆まきは終わった。
(←男 女→が見えるが、トイレの標識ではない。
男性と女性を分けている。5年ほど前から分離されたそうだ。ところが男性側から登ってくるので、女性で気がつかない人がいて
女性部に人が埋まらず30分遅れになった(とガードマン氏がおしえてくれた)。
還暦衣装の人は降りて行った。
第二回まで待ち時間がある。
写真中央にゲストの芸能人、小島瑠璃子。
裃姿の人が並んだ。
第二回の豆まきが始まった。
福を多く手にしようと思ったら、
早く来て、始まる1時間くらい前に、すぐ下に陣取るのが正解。
このように↑、前半分は豆が届き
後ろ半分は豆が届かない。
つぎ・最上稲荷・節分豆まき式B
2017年2月6日