2016年12月2日 金曜日 | 奈良県庁 | ![]() |
南大門 | ![]() |
興福寺 | ![]() |
奈良町 | |||
奈良市 奈良町(ならまち) | 12:55頃 | 13:15頃 | 13:40頃 | 14:00頃 |
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
京都 | ![]() |
奈良 | ![]() |
大阪・新大阪 | ![]() |
福山 | ![]() |
笠岡 |
5:59 | 6:13〜6:24 | のぞみ | 7:28〜7:38 | はるか | 8:02〜11:34 | 快速 | 12:18〜14:32 | 快速 | 15:23〜15:42 | のぞみ | 16:44〜16:53 | 17:07 | ||
猿沢の池から奈良町に入る。
まず今御門商店街。
次に
西寺林商店街。
うだつが建つ商家。
奈良町大通り、
正面に「奈良町情報館」。
情報館横をまっすぐ進む。
観光客(散策者)が見えてきた。
元興寺。
「奈良町にぎわいの家」。
にぎわいの家は無料で、しかも邸内を見物できる。
今西家書院ふきん。
木奥家住宅。
元興寺境内。
元興寺の門前。
和霊神社。
国の登録住宅が並ぶ。
写真でもわかるが、町を散策する人は
なぜか女性が多い。
町並みは魅力邸な「ならまち」だが、難点もある。
古い町だけに道が迷いやすい。標識は多いのだが、どこにいるのかわからない気になる。
これは仕方ない。
再び猿沢の池。
これにて、
本日の旅行日程はおしまい。
JR奈良駅。
奈良駅の太い柱。
奈良駅から新大阪駅へ。
大阪の空も晴れ。
天気に恵まれ、気持ちよく京都と奈良を歩くことができた。
つぎ・六甲へ
2016年12月11日