2016年12月2日 金曜日 | 東本願寺 | ![]() |
清水寺 | ![]() |
円山公園 | ![]() |
知恩院 | |||
京都市 清水寺 | 8:30 | 9:20頃 | 10:00頃 | 10:20頃 |
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
京都 | ![]() |
奈良 | ![]() |
大阪・新大阪 | ![]() |
福山 | ![]() |
笠岡 |
5:59 | 6:13〜6:24 | のぞみ | 7:28〜7:38 | はるか | 8:02〜11:34 | 快速 | 12:18〜14:32 | 快速 | 15:23〜15:42 | のぞみ | 16:44〜16:53 | 17:07 | ||
着いた。
拝観料(400円)を払って境内へ。
まだ紅葉も鑑賞に堪えれる色だ。
舞台へ向かう中学生。
京都の町。
本堂前で(ガイドさんでなく)お坊さんが説明。
ここが清水の舞台。
なぜか、いつきても修学旅行生は中学生が多い。(高校生が少ない)
なぜだろう?
えいちゃんも中学の修学旅行で来た。
来たという事以外は何も覚えていない。
舞台から見る子安の塔(三重塔)。まわりの紅葉に溶け込み、いい眺め。
いつも、
365日人気の清水の舞台。
でも、am9:14。
もう一時間もすれば過密だろう。
阿弥陀堂付近から見る舞台。
自分の目や、テレビや、本で何度も見慣れた清水の舞台。
子安の塔へ行く。
子安の塔の前から見る清水寺。
来年の春ごろから、数年間この眺めは消滅する。
これが「子安の塔」。
意外に小さい。
すると後ろにいた中学生が「意外にちいさいね」と話している。思うことは皆おなじか。
見納めになる前に清水の舞台の記念写真。
音羽の滝。
長〜〜〜〜い、列が出来ていた。
下から見る、
清水の舞台。
南苑ふきん。
この紅葉も来年までの見納め。
足を止める人も多い、
まだまだ綺麗だった。
では清水寺から去ろう。
次はまず、産寧坂に行こう。
つぎ・円山公園
2016年12月7日