2016年12月1日 木曜日 兵庫県 特急・はまかぜ(城崎温泉駅〜和田山駅〜姫路駅) |
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
城崎温泉 | ![]() |
姫路 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 |
5:58 | 6:13〜6:24 | のぞみ | 7:28〜8:08 | こうのとり | 10:54〜14:14 | しおかぜ | 16:03〜6:55 | のぞみ | 17:15〜17:24 | 18:06 |
城崎温泉駅の特急「はまかぜ」。
この列車は別名”カニ特急”。
これより、
山陰線を来た道を戻る。
和田山駅、ラッセル車がいる。
和田山駅から山陰線と分かれる。
播但線を走る。
これが「はまかぜ」の指定席。
和田山から播但線になり、最初の停車駅が「竹田」。
あの”日本一の山城”を自称する但馬・竹田城。
山頂にそびえる石垣群。
竹田駅裏の竹田城の登城口。
次に銀山で有名な「生野」。
播但線で必ず停まる駅。寺前。
寺前は播但線のほぼ中間地点、ここから電化されている。
やがて姫路が近くなった。
車窓から白鷺城が見えてきた!
こりゃすばらしい眺め!!!
姫路市のホームページには、
姫路城10景があるが播但線からの車窓は載ってなかったな。
姫路城10景には、間違いなく値する播但線からの姫路城。
山陽本線や山陽新幹線では一瞬の姫路城、播但線は1〜2分じゅうぶん楽しめる。
姫路駅に着いた「はまかぜ」は、播但線から山陽本線を終点・大阪駅に向かって走る。
姫路駅から進行方向が変わる、
「前後のお客様に気をつかわれて席を回転してください」という車内放送があった。
つぎ・姫路のイルミ
2016年12月6日