2016年12月1日 木曜日 兵庫県豊岡市城崎温泉 (七つの外湯めぐり) | |||||||
鴻の湯 | ![]() |
一の湯 | ![]() |
地蔵湯 | ![]() |
駅舎温泉・さとの湯 | |
11:40頃 | 12:20頃 | 12:40頃 | 13:40頃 |
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
城崎温泉 | ![]() |
姫路 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 |
5:58 | 6:13〜6:24 | のぞみ | 7:28〜8:08 | こうのとり | 10:54〜14:14 | しおかぜ | 16:03〜6:55 | のぞみ | 17:15〜17:24 | 18:06 |
温泉街は海産物のお店が並ぶ。
城崎温泉は直接に日本海に面していないが、すぐ近い。
鮮魚、干物、加工品、カニ
まさに温泉街と魚市場が合体したような通りだ。
城崎温泉に巨大ホテルはない。
ほとんどが木造の二階建てや三階建ての風流な旅館。
通りの商店も同じだ。
城崎温泉駅前。
これより、正面に見える「さとの湯」にはいる。
玄関前の足湯にも多くの人がいた。
さとの湯は良かった。
今日の四つの湯のうち、この湯が一番良かった。
浴槽は多く、サウナも備え(しかも三種のサウナ)展望の露天風呂もあった。
場所も駅前とゆう立地なので入浴者も格段多かった。
結局本日の七つの外湯巡りは四つの湯で終わった。
えいちゃんの場合、持ち時間が3時間しかなく四つが妥当だった。
その夜は家でぐっすり眠れ、翌日は朝から体調がよかった。
城崎温泉の効用と感謝した。
これが「ゆめば」、
七つの湯のすべてがフリーで、何度でも入れる。
七つの湯は現在、一つの源泉から引き湯だそうだ。
そのため、七つの湯はまったく同じで特色はない。
そのことよりも、
カランコロンと歩く人の姿が見えないことが気になった。
入浴した四つの外湯のうち、さとの湯以外は貸し切りの湯だった。
ちょっと寂しい感じはしたが、温泉情緒がたっぷりの城崎温泉だった。
つぎ・播但線(和田山〜姫路)
2016年12月6日