2016年11月25日 金曜日 | 八丈岩 | ![]() |
正戸山 | ![]() |
丸山公園 | ||
福山市御幸町岩成 正戸山公園 | 10:00頃 | 12:30頃 | 14:20頃 | ||||
国輝堂フェアは毎年、この時期に三日間開催される。
(正面が開催場所のビッグローズ)
三日間のうち初日が豊富に物があり、最終日は残り物、
というイメージがあり今年は初日に行った。
(駐車場から見る、福山平成大学と正戸山)
運動靴と運動服を買って出た。
一時に比べ、商品量や値段に魅力が薄れたような気がする。
(駐車場から見る、中国中央病院)
追加のお話。
1・がらがらクジを二度引いたが、二回ともドベ等だった。
2・今年も会場で福山鉄人会のI先生にお会いした。先生が商品を見るまなざしは、えいちゃんのレベルと相当かけ離れていた。
ビッグローズでの用事が終わったので、正戸山(しょうどやま)に行く。
前回は夏だった。
次は、秋の11月に再訪したいものだと思っていた。(その訳は後述)
昼の12時前の福山平成大学。
平成大学のそばを通るのは二つ理由があった。
大学の紅葉を見よう。
大学で学食を食べよう。
紅葉は終わっていた。
学食はコレ↓を食べた。
鉄板の上で肉がじゃーじゃー音をたてている。
(焼肉定食は学生500円、一般550円)
平成大学を出て正戸山に向かう。
福塩線の上を渡る。
福塩線、神辺方面を見る。正面に要害山が見える。
正戸山も要害山も神辺平野の戦国時代の山城。
(県道の下、線路わきに貨車が保存されている。公園でもなさそうだ)
正戸山が近くなった。
あれ?
行幸の記念碑が見えるぞ!(前回はな〜〜んにも見えなかった)
蛇円山も近く見えていきた。
古代山陽道と交差した。
ここから県道と別れ、古代山陽道に行く。
古代山陽道を(駅家方面でなく)、神辺方面に向かうと
「正戸山城跡」の標識があった。
えいちゃんは、正戸山に標識にある「毛利元就ゆかりの地」として来たのではない。
昭和5年11月、
昭和天皇の行幸の地としてやってきた。
つぎ・正戸山(しょうどやま)A
2016年11月27日