2016年11月22日 火曜日 | 豪渓 | ![]() |
宝福寺 | ![]() |
大井南 | ![]() |
園井 | ||
総社市井尻野 宝福寺 | 8:40〜9:46 | 10:00〜10:39 | 12:20頃 | 12:50頃 |
豪渓から宝福寺に来た。
宝福寺の参道はJR伯備線が横断している。
山門前にある池。
赤いモミジ。
山門の石段。
山門から見る本堂(宝福寺では仏堂と呼ぶ)。
宝福寺は臨済宗東福寺派の寺院。
雪舟の鼠絵の故事で有名だが、岡山県では紅葉の名所としても知られる。
今日のえいちゃんのように、
紅葉見物は豪渓とセットで訪れる人が多い。
本堂は丸い格子。
本堂のまわりの紅葉。
方丈。
蓮池には錦鯉と落葉。
「般若院」の紅葉。
般若院は宝福寺の境内にある料理屋で、湯豆腐の店。
般若院の紅葉。
これが宝福寺の三重塔。
宝福寺は禅宗・臨済宗だが、
塔(多宝塔や五重塔)を持つ、珍しい寺院。
第二駐車場付近の紅葉。
第二駐車場の湯豆腐屋さんの紅葉。
第二駐車場に停めると、その瞬間に紅葉狩りに来た気分が高まる一本の木だ。
つぎ・大井南の街路樹
2016年11月24日