2016年11月18日 金曜日 | 三次 | ![]() |
吉舎 | ![]() |
今高野山 | |||
広島県三次市三次 | 8:44〜10:27 | 11:02〜12:52 | 13:32〜14:11 | |||||
霧の街、三次(みよし)に着いたら、
やっぱり町は霧につつまれていた。
車を三次郷土資料館・辻村寿三郎人形館に停めた。
これが「歴みち石畳通り」と呼ばれる商店街。
1.4kmつづく。
軒先の灯。
注文生産だろう、さりげなく凝っている。
旧城下町の名残か、
通りは何カ所か曲がっている。
三次は三本の川に囲まれた古い町で、
舟運を中心とした物産の集積地として栄えてきた。
卯建つの商家が並ぶ。
三次名物は、
鵜飼・朝霧・桜の尾関山・カープの梵や永川選手。
それに郷土玩具の「みよし人形」。
旧酒蔵会社「万寿乃井」。
本日付け(2016.11.18)で国の「登録有形文化財(建造物)」に指定された。
石畳通りから尾関山に向かう。
途中素晴らしい紅葉が見えるお寺があったので入った。
後姿は従兄のたみちゃん。
今日はたみちゃんと二人で紅葉狩り・街歩き。
そのお寺は「鳳源寺(ほうげんじ)」。
境内には大石内蔵助が植えた老桜。
初代三次藩主浅野長治像。
その初代藩主像から石段を登ると義士堂がある。
尾関山への途中だったので義士堂には上らなかった。
鳳源寺から約50m、
そこに尾関山公園はあった。
公園入口は紅葉で覆われ、
庭園には 阿久利姫(後の瑤泉院・浅野内匠頭の妻)の石像もある。
この場所で、
たみちゃんもえいちゃんも尾関山公園の紅葉の見事さに圧倒された。
二人は同じことを思った。”今日、三次に来て満足だ!” (もう帰ってもよい程だ)
つぎ・三次市石畳通り・尾関山の紅葉A
2016年11月19日