2016年11月13日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
三門駅 | 〜 | 岡山駅 | ![]() |
中庄駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||||
岡山市北区後楽園 | 6:39 | 7:35 | 12:50 | 13:02〜14:44 | 15:15 | ||||||||
「おかやま菊花大会」「後楽園菊花大会」 |
いずみ町 | ![]() |
岡山駅前 | ![]() |
大供 | ![]() |
城下筋 | ![]() |
岡山城 | ![]() |
後楽園 | ![]() |
さくら道 | ![]() |
京橋 |
8:00頃 | 9:08頃 | 9:28頃 | 10:00頃 | 10:40頃 | 11:00頃 | 12:20頃 | 12:28 |
旭川を渡って後楽園に行く。
秋の後楽園。
何時の季節もきれいな岡山後楽園。
前撮りの人。
千入の森。
千入の森の紅葉はほぼ見ごろ。
さっきの前撮りの二人はべべちゃんこだ。
延養亭の前にも前撮りのカップルがいる。
番傘がおしゃれな風景になるとは・・・・予想もしていなかったな。
子供の頃は、ただ雨をしのぐもので、かつ重いものだった。
今はいろんな観光地に置かれている。
今日の後楽園では菊花展を楽しみに入った。
鶴鳴館(かくめいかん)の前に大菊や懸崖。
でも、これは園遊会の飾り。
ほんとうの後楽園菊花展はこちら。
正門から入ると左の馬場・弓場の方。
ここが後楽園菊花展。
でも、これだけではものたりない。
すると
正門前に菊花があった。
正門から出る。
正門前、
後楽園に来た人が、財布を出してお金を用意する場所に菊花はある。
正門前の菊花は見応えがあった。
鶴見橋や蓬莱橋から入場する人たち。
銀杏もだいぶ黄色になっていた。
つぎ・おかやまマラソンF旭川さくら道(蓬莱橋東詰〜労働衛生会館
2016年11月15日