2016年11月13日 日曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
三門駅 | 〜 | 岡山駅 | ![]() |
中庄駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||||
岡山市北区丸の内 烏城公園 | 6:39 | 7:35 | 12:50 | 13:02〜14:44 | 15:15 | ||||||||
「おかやま菊花大会」 岡山城菊花大会 |
いづみ町 | ![]() |
岡山駅前 | ![]() |
大供 | ![]() |
城下筋 | ![]() |
岡山城 | ![]() |
後楽園 | ![]() |
さくら道 | ![]() |
京橋 |
8:00頃 | 9:08頃 | 9:28頃 | 10:00頃 | 10:40頃 | 11:00頃 | 12:20頃 | 12:28 |
菊花展を見に岡山城へ登城する。
内堀を渡ると、
「おかやま菊花大会」の大看板。
岡山城本丸「下の段」、
ここに大菊花展。
菊名や鉢植え名を表示し、その部毎のテントで展示。
さすがに県都岡山の菊づくりは高度な感じ。
田舎都市では見れない懸崖や盆栽。
しかも規模が大きい。
お城の石垣に沿って横一列にずらり。
しかも一列でなく
二列三列に菊が並んでいる。
「総合菊花壇」という作品テント内では、菊で作った岡山城や江戸の町。
これだけ立派な菊花展が「下の段」ではさみしい・もったいない気がした。
天守閣の真下、
「本段」と呼ばれる場所に展示が似合っている。
つぎ・おかやま菊花大会「後楽園菊花大会」
2016年11月15日