2016年11月6日 日曜日 | 矢掛 | ![]() |
北川 | ![]() |
べいふぁーむ | ||
笠岡市走出 | 10:18〜10:57 | 11:14〜12:24 | 13:08〜14:23 | ||||
「岡山県高等学校駅伝競走大会」 |
高校駅伝を応援するため北川に来た。
応援場所は、
いろいろ検討した結果、元”井笠鉄道北川駅”付近で行うことにした。
前年とほぼ同じ頃、女子先頭ランナーがやってきた。
前年と同じく地元「興譲館」。
地元というのは、この「岡山県高等学校駅伝競走大会」の会場は井原陸上競技場。
井原市を中心に走り、一部を笠岡市で走るもの。
コースは元井笠鉄道だった道。
先頭興譲館で2位は玉野光南、
その後は次々にランナーが行く。
元・井笠鉄道はここで、
矢掛行きと井原行に分かれた。
応援する地元の人。
笠岡高校は上位だ。(最終結果は7位)
笠岡市内の4高校のうち、
女子出場は笠岡高のみ。
オリンピックで見る陸上女性選手の「へそだし」ユニフォーム。
この大会にも2〜3校あった。
脚を出すことだけで、当時の日本人と戦った人見絹江選手。
当時の水着よりももっと露出が増えた。
後方に北川小学校。
小北中学校のグラウンドフェンスふきん。
興譲館の選手がトップで戻ってきた。
毎年だけど
女子の場合は「興譲館とその他」。(男子は「倉敷とその他」)
井原陸上競技場に向からランナーがやってくる。
小北中学校前。
参加チームは16校、オープン参加1校の計17高校が出場。
最終順位は
興譲館
玉野光南
岡山操山(操山でなく、岡山操山)
倉敷中央
就実(就実女子でなく、就実)
岡山東商
笠岡
以下略。
2週間後、上位10チームが中国大会に出場する。
今年は井原で開催。
という事は
えいちゃんもう一度応援に来る。
白バイが来る。
男子のトップが来た。
つぎ・岡山県高等学校駅伝競走大会A男子
2016年11月8日