2016年10月10日 月曜日 | 鴨方駅 | ![]() |
岡山駅 | ![]() |
鴨方駅 | ||
岡山市北区 「岡山芸術交流2016」 | 9:28 | 10:05〜13:50 | 14:25 | ||||
弓之町東交差点から出石町を見る。
路面が浮いている。
そこに金属のアート。
道行く人も、バスの人もびっくり。
後楽園口から見る金属アート。
後楽園口の弓之町側にある元・福岡醤油。
元福岡醤油店は主要会場の一つだが、展示作品は少ない。
おまけに、
たぶんだが、
福岡醤油で「チケット」を無くしてしまった。
後楽園で切符を買おうとして気がついた。
やむなく、以後は無料展示の作品のみ鑑賞することとなった。
※作品地点が多いため、かつ作品が多いので地図とパンフレットを広げて確認することが多い。
そのため、ついついチケットを紛失しやすい。(無くする予感がしていた)
福岡醤油から後楽園に行き、次に岡山城に来た。
岡山城天守閣前の、天守石垣に建設工事に使う仮設足場が建っている。
仮設足場丸ごとアートで、盆栽のアート付き。
岡山城中段広場。
ここには平安貴族の一室を抜き取ったようなアート。
岡山城本丸から岡山県庁舎へ向かう。
岡山県立図書館。
図書館の池にアート。
県立図書館の向かい側、岡山県庁前広場。
県庁前広場のアート。
場所からか?
おとなしい、かつ小型のアートを展示していた。
ガードマン氏が、
「ここまできて、今日だけでどこに作品があるのか既に7組の人が聞いてきた」そうだ。納得。
城下交差点の近く、映画館の「シネマ・クレール」。
建物の外壁がアート。
連係プロジェクトの「小さなテロワール」に行く。
お城の櫓と禁酒会館、
積み木と暖簾を積み重ねたアート。それを珈琲を飲みながら鑑賞する人たち。
この場所は元・岡山城二の丸内堀。
ここにあったビルが解体され現在パーキング。再びビルが建てば、この櫓もまた見えなくなる。
お隣は「禁酒会館」。
いい雰囲気の「小さなテロワール」。
岡山城に現存する2櫓の一つ「岡山城西丸西手櫓」。
アートと一体、すばらしい!
「岡山芸術交流2016」は、
作品を自由に見て感じてくださいというイベント。
今日は作品の半分くらいしか見れなかったが楽しく刺激を受けた。
会期中(〜11/27)岡山に行くことがあれば、また訪れたい。
つぎ・ポケモンgo
2016年10月14日