2016年8月30日 火曜日 | 神庭の滝 | ![]() |
勝山町並み | ![]() |
久世 | ||
岡山県真庭市勝山 勝山町並み保存地区 | 9:50頃 | 10:26〜12:21 | 12:50頃 | ||||
「ウッドストリート」、
木の香りのする商店街。
ウッドストリートの始まりは「中国勝山駅」。
姫新線勝山駅。
新見行きの一両車両のジーゼル車。
勝山駅には土産店や観光協会があり、木製の大きなイス・テーブルがあった。
寺町へ行く。
橋がきれいな妙円寺。
「武家屋敷館」。
標識により「高田城三の丸遺跡」に行こうとしたが、。。。。。。。
その方向に三の丸遺跡はなく、
真庭市勝山支所で聞いた。
(真庭市の市役所は勝山でなく久世にある、今日知った)
市役所勝山支所の裏側の駐車場に面して三の丸遺跡はあった。
高田城三の丸遺跡。
今日は3人で来ているので本丸に登れないが、一人で来た時に本丸に登城しよう。
「御前酒」の蔵元、
寅さんロケ地の石柱が建つ。
渥美清が亡くなって20年、最後の作品(寅次郎紅の花)のロケ地だそうだ。
昔テレビで長門勇が「御前酒呑まにゃあ」という宣伝をしていた。
長門勇も2〜3年前に亡くなった。
漆喰の扉に凝ったこて絵。
神橋から見る御前酒蔵元。
山は高田城本丸。
神橋から見る旭川。対岸は国道313号線。
谷崎純一郎が疎開していた当時、この両岸を散歩していたそうだ。
およそ10年振りの勝山だったが、前回よりも魅力がアップした町並みに変っていた。
町並みからは電信柱が消えてすっきりしていた。
町並みの大きな看板も何か所か設置され、道案内の役目を果たしていた。
駐車場の個所や台数もじゅうぶんと思えた。
商店街にシャッターが降りた店は一軒もなく、落ち着いた感じ。
町並みを歩く観光客も適度にいた、今は「遊歩百選の町」でもあるようだ。
つぎ・旧遷喬尋常小学校
2016年8月31日