2016年8月11日 木曜日(山の日) 笠岡市北木島 笠岡諸島アートブリッジ2016 | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
六島 | ![]() |
真鍋島 | ![]() |
北木島 | ![]() |
白石島 | ![]() |
笠岡 |
6:50 | 7:45 〜9:50 | 10:05 〜11:40 | 11:48〜14:03 | 14:40 〜15:55 | 16:20 | |||||
北木島の大浦。
このお店は最近、店じまいをした様子だ。
六月さんの後援会支部、立派な石の看板だ。
もし六月さんが生存していたら、今年で満90才。
「北木島海水浴場」・・・と呼んでいいのか?
流し雛の会場にもなっている大浦の海水浴場。
水島方面↑、うっすらとサノヤスの門型クレーンが見えている。
手島と広島が重なる↓。
大浦から豊浦へ向かう。
豊浦に着いた。
豊浦郵便局。
アートブリッジの会場へ行く。
青い色の幟があって、ここで13時半からパフォーマンスがある。
「コロコローリングロック!
ロック!ロック!」という、石と踊りと音楽のパフォーマンス。
この時12時前、練習が始まった。
まだ1時間半の待ち時間があるので会場を出る。
豊浦港に三洋汽船がやってきた。
ツアーの「ホワイトスター号」
ツアー客は北木島のレクチャーを受ける。
レクチャーには
えいちゃんがいつも言うように内容の間違いがある。
「栄えた北木の石材産業は安価な輸入材に押され衰退していった。」
国内産の石材は外国産に駆逐されたのではない。
セメントに取って代わられた。
石炭と同じ
安価で良質の外国産に押されて衰退したのではなく、石油に変った。あれと同じ。
いつまで嘘の説明続ける気だろう?
レクチャーが終わったツアー客の後ろを付いてゆく。
旧奥田工場に入る。
えいちゃんも入ろう。
これが元工場の内部。
工場にはアーチストが待っていて、
映像による島の生活ぶりを話した。
アーチストが作った映像。
つぎ・笠岡諸島アートブリッジD北木島2
DEF
2016年8月12日