2016年8月1日 月曜日 香川県高松市男木町 (男木島・おぎじま) | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
高松 | ![]() |
男木島 | ![]() |
高松 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 |
5:46 | 7:34〜8:00 | 8:40〜11:00 | 11:40〜12:10 | 13:02〜14:50 | 15:33 | |||||
瀬戸内国際芸術祭2016夏 |
灯台を見たので、11:00発の船にのるまで芸術を鑑賞しよう。
港の集落を歩く。
こうゆう石積の上に家が建ち並んでいる。
道の広さは、
一輪車や猫車まで。
坂道からは瀬戸内海が望める。
アートがあるぞ。
「オルガン」。
「記憶のボトル」、
有料。
アートは有料が大半で、
無料はあまりない。
えいちゃんは本日鑑賞にお金を使っていない。
道には古い写真も掲示している。
これは「肥え運び」、
肥タゴを婦人の頭に乗せている、
民族史という以上に、女性を蔑視しているよう思う。なぜこんな風習があったのだろう。
大槌島を望む。
集落の至る所に「作品展示場」看板がある。
この標識は非常に場所が分かりやすい。
頑丈な柵がある。
聞けば「猪の被害」対策、やはり瀬戸内海の離島でもイノシシがいる。
こちら「運動会」の写真。
校庭に収まらないほど小学生がいる。
「さくらねこ」のポスター。
片方の耳をちょんぎった猫を「さくらねこ」というそうだ。
猫が増えすぎて不妊手術した猫の事。
飼い猫でなく、捨て猫(野良猫)が多いことを意味するが
食べ物を泥棒されないのだろうか?
つぎ・瀬戸内国際芸術祭2016夏・「歩く方船」ほか
2016年8月2日