2016年5月18日 水曜日 | 備中松山 | ![]() |
鹿介墓 | ![]() |
成羽 | |||
岡山県高梁市内山下 備中松山城 | 8:00〜10:15 | 10:22 | 10:41〜11:55 | |||||
坂道が始まる。ここより100m先で左折する。
左折すると石垣がある。
小さな城門があったのだろう。この50m先より山中の登城道となる。
ひたすら登る。
期待していたマイナスイオンの心地よい空気は無かった。
まずは赤穂浪士で有名な大石内蔵助の休み石を目指す。
これが「大石内蔵助 腰掛石」、
登城のほぼ中間点。
やがて「ふいご峠」に着く。
観光客が利用する「ふいご峠駐車場」。
駐車場から少し登ると最初の大石垣が見えてくる。
暗い山道をひたすら登り、やっと来たな、という思いがする「中太鼓丸」。
「大手門跡」、
ここからは圧巻の石垣が迫る。
NHK大河ドラマ「真田丸」に登場するのが、この付近の城跡。
毎週日曜日の午後8時2分ごろ、3秒間ほど登場する。
三の丸から見る二の丸の石垣群。
これはすごい!
えいちゃんは「日本三大山城」(美濃岩村城・大和高取城・備中松山城)に登城経験あるが、
この3城の中では石垣美と建物が残ることにより、備中松山城がトップと思う。
(別にも「播州竹田城」は「日本一の山城」を自称している。他にも山の名城は多い。そもそも、三大山城の選定が無理)
二の丸へ登る。
二の丸のへの直前、天守閣が見えてきた。
つぎ・備中松山城A
2016年5月23日