2016年5月18日 水曜日 | 備中松山 | ![]() |
鹿介墓 | ![]() |
成羽 | |||
岡山県高梁市 紺屋川筋 | 8:00〜10:15 | 10:22 | 10:41〜11:55 | |||||
山陽新聞に成羽美術館に咲く睡蓮がカラー写真で載った。
それで睡蓮を見に成羽に行くことにした。
成羽ついでに備中松山城に登ろう。
車を国道添いの観光連盟の駐車場に止めて、いざ松山城へ登城する。
「紺屋川美観筋」。
紺屋川には桜や柳。
川は石畳の歩道、流れには黄菖蒲も咲く。
岡山県最古のキリスト教会。
藩校有終館前を行く高校生。
まっすぐ行けば高校が二つ並ぶ。高梁高校と日新高校。
藩校有終館(ゆうしゅうかん)跡。
あの山が備中松山城。
線路を越えて左折する。
頼久寺。
頼久寺本堂。
頼久寺から市街地を望む。
頼久寺は枯山水の庭園で有名。
観覧は午前9時から。
で、頼久寺の庭園を垣根越しからでも見えないかなと墓地まで行ったが不可能だった。まったく外側からは見えない。
代りといってはなんだが、方谷先生寓居をちらっと眺めて降りた。
岡山県ふるさと村「石火矢町」。
突き当りが高梁高校で、昔お殿様が住んでいた。
そこを右折すると松山城への道となる。
つぎ・備中松山城@
A
2016年5月22日