2016年5月5日 木曜日 11:00頃 | |
笠岡市吉浜・金浦 |
金浦の「おしぐらんご」から、吉浜の天神さんへ行く道。
墓原
万世橋。
山陽真珠の敷地にある「興業校跡」の碑。
興業校は明治初期の小学校。
吉浜の天神さんから金浦へ戻る。
光明院の向こうに行者山の「ひったか」の場所が見える。
行者山の「ひったか」は見える場所が限られる。
千歳橋のうえ。
橋の西詰に、ほんの少しの場所だが行者山の「ひったか」が見えるそうだ。
金浦商店街。
金浦でのバスは道が狭く非常に窮屈だったが、特に
このカーブから山陽線のガード下までは対向車が来ると一騒動起きる予感がするようだった。
その山陽本線のガード下。
ガード下から振り返る。何軒かの商家が更地になって、今は空間を感じる。
近未来の年金や介護問題、
それと同等、またはそれ以上に大きな問題と思えるのが空き家(廃家・半崩壊家・ごみ屋敷)対策。
年々、
町にも、田舎にも、山奥の村にも増加する。
地方行政でなく国会の責務が大きいと思う。
本気で取り組む国会議員は・・・・、いないのだろうな、残念ながら。
かつて町だった金浦は、今は里。
地域のコミュニケーションがとれ、住みやすい感じがする。
つぎ・おしぐらんご練習5月7日@
A
2016年5月11日