2016年5月4日 水曜日 | 鴨方 | ![]() |
西阿知〜球場前 | ![]() |
倉敷市〜倉敷 | ![]() |
鴨方 | ||
倉敷市水江 | 10:44 | 10:58 〜12:30 | 12:34 〜14:49 | 15:06 | |||||
「第35回 ハートランド倉敷」 |
すごく大きな石塔があった。屋根つきだ。
それが「阿知五輪石塔」。
倉敷市指定文化財、説明文はあるが年代は明記していない。
えいちゃんが過去に見た中では最大の五輪石塔。
「阿知五輪石塔」の石鳥居。工場がある、元は藺草関係の工場だろうか。
住宅地、商業地、農地が混ざり合い
計画性がないまま都市化した町。その代表例のような気がする。
ニシナやザクザクは「中島」にあり、↑
中洲小学校は東高梁川の川の中↓にあった。
当然、えいちゃんは東高梁川の西堤防を越えているのだが跡形はまったく見ない、感じない。
東高梁川の西堤防は消えていた。
学校名だけが東高梁川を思い起こす”中洲”小学校。
それにイオンモール倉敷が見える。
東高梁川の河川跡に出来た工場の代表が、
北の倉敷紡績(現・イオン)、南の三菱航空機製作所(現・三菱自工)。
東高梁川の東堤防を探して行くうち鉄道で道は終わった。
とにかく、乱開発で道はややこしい。
八間川用水に出た。
この用水は東堤防に沿って作られた川。
用水の東西の高さが違う。写真右側↑↓が土手で、左が土手下だったのだろう。
倉敷電子の工場門の前から見る北、山陽本線↑。↓南に水島臨海鉄道。
東高梁川の跡地に出来た倉敷運動公園。
岡山県最大の施設を長く誇った。
つぎ・四十瀬
2016年5月6日