2016年4月29日 金曜日 8:27〜10:55 |
総社市岡谷 角力取山古墳 |
「2016 第31回吉備路れんげまつり」 |
五重塔と田んぼ。
このように、全ての田んぼにレンゲが咲いているのではない。
レンゲは五重塔の近くにのみ咲く。
レンゲ祭に向かうファミリー。
この付近は広域合併の前は山手村(やまてそん)と呼ばれていた。
角力山古墳に着いた。
松の巨大さは、
岡山県北の醍醐桜を思わせる。
松の樹齢は500年、古墳は1500年前。
豪快な下り松。
下がり具合では、”日本一の”下がり松ではないだろうか?
古墳の上から平地まで枝が伸びる↑↓。
枝の間から五重塔が見える。
角力取山古墳から五重塔へ向かう。
五重塔、そしてJA山手直売所が見える。
「国分寺西交差点」。
交差点を直進する。
国道429号を渡るとレンゲ畑がひろがる。
これより、五重塔がだんだん近くなる。
祭りの会場へ向かう人たち。
カメラマンが多いので、
えいちゃんもその地点に行く。そこから五重塔を見る、
これが”吉備路”の代表風景、備中国分寺五重塔。
振り向けば、
「もてなしの館」。鯉のぼりが高く泳ぐ。
春らしいな〜。
つぎ・「吉備路れんげまつり」@会場風景
Aれんげ
2016年5月1日