2016年4月17日 日曜日 | 建部 | ![]() |
誕生寺 | |||
岡山県久米郡久米南町里方 誕生寺 | 11:22〜12:41 | 13:54〜15:56 | ||||
誕生寺・ 会式法要(二十五菩薩練供養) |
国道53号線を北へ向かい、誕生寺駅の標識付近で国道から離れた。
各交差点ごとにガードマン氏が立ち、交通誘導をしている・・・・・・が、
ぐるぐる回った末が「誕生寺小学校」の校庭だった。初めからそこへ何故案内しなかったのだろう?
誕生寺小学校の玄関前に陶器の銅像が二つ並んでいる。
一人は二宮金次郎さんで、
もう一人がこの人。
鎌倉仏教・浄土宗の開祖・法然上人。
平安末期、
法然上人は美作国、現在の久米南町誕生寺で生まれた。
今日は誕生寺で「会式法要」がある。
学校から誕生寺へ向かう。
日本棚田100選にも選ばれた棚田が周辺にひろがる。
誕生寺横、大型バスの駐車場。
全国から信者が集まっている。
誕生寺山門まえ。
誕生寺の参道。
では山門から境内に入る。
山門の正面に御影堂(本堂)。
境内の様子。
本堂に向かって右側に「阿弥陀堂」。
法然上人が少年の時、
比叡山に行き修行するすことになった。
その「旅立ちの法然さま」像。
旅立ち像の隣にある大仏さん。
江戸時代の作品で、戦時中の「金属類供出」には保存を命じられたという説明が見える。
側面から見る本堂。
本堂ではお経中。
境内では食べ物や植木市。
本堂の裏を「片目川」という川が流れる。
片目川を渡る。
観音堂。
津山藩主のお墓。
地蔵菩薩。
六角堂。
片目川を渡るとモミジがきれいだった。
つぎ・誕生寺会式法要A
BCDE
2016年4月20日