2016年4月5日 火曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
姫路駅 | ![]() |
岡山駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||
福山市丸之内 福山城 | 5:28 | 7:41〜9:11 | 10:38〜13:50 | 14:49〜15:18 | 15:31 | ||||||
福山城公園にある自販機、新旧の天守閣の写真。
東坂より登る。
東坂三階櫓跡ふきんの花見。
北から見る福山城天守閣。
護国神社側からの登城道。
二の丸、美術館側。
鐘楼下の石垣。
伏見櫓の下。
現在の福山城で、いちばん輝く伏見櫓。
二の丸、月見櫓の下。
鏡櫓ふきんから見る天守閣。
福山城本丸。
満開の福山城の桜だが、人は少ない。
場所取りのシートも見えない。
混雑感ゼロの天守閣前。
一番人が多かったのが、ここ
湯殿前の芝生広場。
多いといっても、この程度の人たち。
休日以外は、のんびり花見ができそうだ。
桜と福山城天守閣。
(最上階の作りが淋しい。復元天守と呼ばれず、復興天守といわれる)
やはり、現在の福山城では「伏見櫓」がいちばん。
天下城の伏見城の遺構であること、
現存の城である事、
駅の目の前にあること、
それに、並みの城の天守閣に相当する規模であること。
一般公開すれば人気が出る事、間違いない。何故(経常的に)公開しないんだろう?
福山城に来るたびに、そう思っている。
つぎ・笠岡浄心寺
2016年4月22日