2016年3月26日 土曜日 | 笠岡港 | ![]() |
高島港 | ![]() |
笠岡港 | ![]() |
陶山 | ![]() |
城見 | |||||||
笠岡市高島 「高島つつじ祭り」」 | 8:10 | 8:36〜11:05 | 11:30 | 12:50頃 | 13:10頃 |
今日は昼から予定があり外出のつもりは無かった。
しかし、天気がいいので急に
「つつじ祭り」を見に高島に行くことにした
船は笠岡港を8:10出港。
飼料サイロ前。
やがて、最初の入港は神島外浦港。
正面、丘の上に見えているのが「日光寺」。
映画「海峡」のロケ地となった日光寺。
海峡は青函トンネルの建設工事がテーマの映画だったが、
その「青函トンネル」が完成して30年。
本日2016年3月26日、”北海道新幹線” が新函館北斗駅まで開業した。
なお笠岡駅から新函館北斗駅までは8時間半、およそ35.000円(片道)。
高島港に着いた。
降りた客の大半は釣り人、乗船は外浦港から。
まず大泊へ向かう。
左・えんろく鼻、右・明地島。
ホヤ島。
ホヤ島を過ぎると、
高須から王泊となる。
ここが「王泊遺跡」。
神武天皇の高島宮があった場所、
という伝説の地。
日向ぼっこのお爺さんが言うには、
去年の高島の牡蠣養殖は出来が悪かったそうだ。それで今年はホタテ養殖に変えた。
王泊は、かつて160人住んでいたが、
今は19人。
限界集落となっている。
円形の碑は日露戦争の戦勝記念碑。
ここには、神武天皇お手植えの巨木があったそうだ。
山道を神ト山(かみうらやま)に登る。
途中、「真名井の井戸」。
これより「高島行宮碑」の石段を上る。
ここが行宮碑。
天皇が吉凶を占っていたそうだ。神ト山の地名(山名)はそのものずばりという事になる。
つぎ・高島つつじ祭りA神ト山〜高島遊歩道〜與太郎
B
2016年3月28日