2016年3月20日 日曜日 | 田尻 | ![]() |
笠岡 | ||||||||
福山市田尻町 〜たじり杏まつり〜 | 9:26〜11:40 | 12:30頃 |
田尻の杏が見頃になると、中国新聞も山陽新聞もカラー写真記事でおしえてくれる。
今年はまだ。調べると五分咲き程度の咲き具合だ。
それで満開になったら見に行くつもりだったが、
なぜか急に・・・杏船に乗りたくなった。
杏船に乗るために「たじり杏まつり」に行くことにした。
高島小学校に駐車。
準備運動をしながら高島小学校に掲示された地図を見る。
そして小学校を出発。
道路右手に「田尻民族資料館」が見える。
目的の”杏船のりば”に向かう。
おやや、早くも長い列ができているぞ!
右が漁協の建物、左が桟橋。
行ってみると・・・・長い列は「アサリの列」だった。
田尻のアンズ祭りは午前10:00〜午後4:00。
アサリは10時から販売開始する。
杏船も午前10:00に出港する。
10分ほど前、乗船開始がはじまった。
杏船に乗るのは初めてだが、この船に乗るのは初めてではない。
というのは杏船は、鞆〜仙酔島の渡し船だった。咸臨丸タイプの船になり航路から引退している。(たしか仙酔島にいつも係船中)
船に「ローラちゃん」が付き人と共に乗ってきた。
ローラちゃんの耳は大きくて、しかもバラの耳。
この後、子供たち(一部大人も)と記念写真に応じた。
その後、「しんどいから座っていなさい」と付き人に言われ座った状態になった。
田尻漁港を出港した。
田尻防波堤ふきんから見る仙酔島。
吉備の高島、「田尻八幡神社」。山に遊歩道あり。
走島や仙酔島。
鞆市街地。
目立つのは、
左から鞆シーサドホテル、鴎風亭、歴史資料館(鞆城跡)。
鞆街道を福山から鞆に向かうと鞆の手前が”田尻”。
田んぼは全くない、民家と段々畑。
背後は沼隈半島の山、民家と畑が山に向かって上る。
白石島や走島を見ながら進む。
菜の花畑や、そこの展望台が見えてきた。
鞆の鉄鋼団地北側にある港に着いた。
「しんどかったろう」、
頭を取ってもらうローラちゃん。
ローラちゃんは元気な男性と思っていたが、
なんと
まだ20才くらいの若い女性だった!
つぎ・〜たじり杏まつり〜A菜の花畑〜十三仏
BC
2016年3月21日