2016年3月11日 金曜日 中国・ 無錫淡水真珠専門店 蘇州・寒山寺・京杭大運河 | |||||||||||||
蘇州発 | ![]() |
無錫長広渓湿地公園・太湖遊覧 | ![]() |
真珠 | ![]() |
寒山寺・京杭大運河 | ![]() |
麗廟虎丘斜塔 | ![]() |
ナイトクルーズ | ![]() |
上海(泊) | |
7:50 | 9:25〜10:37 | 11:00頃 | 13:30頃 | 14:20頃 | 19:00〜21:00 |
太湖では真珠の養殖が盛んなそうだ。
日本と違って”淡水真珠”。
その専門店にバスは停まった。達者な日本語の店員さんが待機していた。
まずお茶のサービス。
次に
店員さんは真珠貝を割り、貝の中から真珠を取りだした。
一つの貝には30個くらいの真珠があり、それをツアー客に見せた。
そうこうしてからネックレス等の店内を案内した。
ここで今回初めて買物をした。
真珠のクリームで1箱1000円。ツアー客に何人か使った人がいて効果がいいそうだ。
とはいいながら、
格安ツアーでコースに入っている店は、どれも何処も全体人気が無かった。
「行く」のでなくて「行かされる」感じ。
この間に山陽新旅行社の他に「トラピックス」と「読売旅行」のバスが来た。
他社のツアー客が来ると、ほっとする。
その訳は店員が分散されるから。
バスは他社も同じ大きさ(中型タイプ)で、客もほぼ15人〜20人だった。
これは昼食のレストラン。
テーブルは10人掛けで10人分の食事が出る。
我々14人は7人に分れたので量が多かった。
一度だけ一つのテーブルだった、その時は・・・当然ながら・・・・量少なかった。
しかし不足した感じはしなかった。
寒山と拾得が住んでいたという、
寒山寺に着いた。
先頭を見習いガイドさん、後尾をガイドさんが歩いた。
芸術的な舗道。
寒山寺の楓橋前。
見習いガイドさんは楓橋を登り始めた。
そして、まわりの中国人を無理やり遮断した。
そして橋の上で記念写真を撮った。(買わなかった)
楓橋から見る京杭大運河(けいこうだいうんが)。
京杭大運河は「南船」の地と「北馬」の地を繋ぐ大動脈。
隋の煬帝で有名な運河、揚子江と黄河を渡り2000kmの大運河。
楓橋に登る人。
楓橋から寒山寺に向かって下りる。
楓橋の袂から見る京杭大運河。京杭大運河は世界遺産にも指定されている。
つぎ・寒山寺・京杭大運河A
2016年3月16日