2016年3月10日 木曜日 中国・上海〜蘇州 | ||||||||||
岡山空港 | ![]() |
上海空港 | ![]() |
邵稼楼古鎮 | ![]() |
藕園(ぐうえん) | ![]() |
蘇州 | (蘇州泊) | |
9:10 | 10:30 | 13:00頃 | 16:00頃 | 17:00 |
バスは上海から蘇州へ向かう。
上海から蘇州は新幹線に乗れば30分、
福山から岡山の距離とほぼ同じ。
違うのは、その間は高速道路に沿って工場群と高層住宅がとぎれないこと。
中国が経済発展している事は新聞・テレビで見ていたが
えいちゃんの予想をはるかにうわまわる発展ぶりだった。
乗用車に軽四はなく、↓
キズのまま走る車も無く、↓
ほこりまみれの車も無く、↓
つまり日本の高速道路よりも走る車のランクがちょい上になっている。
蘇州に着いた。
単車の数も多い。
寒さ対策(と思える)毛布のような布で前面と手を覆っている。
蘇州は古くからの街で、
”呉越同舟”などで知られる、「呉」の都だった。
戦国時代の城壁はなく、明時代の城壁・城門が残っている
水の都の蘇州は映画「支那の夜」の舞台。
映画は長谷川一夫と李香蘭、日中の二大スター。歌は渡辺はまこ、作詞・西條八十。
支那の夜
♪夢の夜 支那の夜 支那の夜
柳の窓に ランタンゆれて 赤い鳥かご 支那娘
ああやるせない 愛の歌 支那の夜
映画「支那の夜」には挿入歌がもう一つ、それが「蘇州夜曲」。
♪君がみ胸に 抱かれて聞くは
夢の船唄 鳥の唄
水の蘇州の 花散る春を
惜しむか柳が すすり泣く
現在は人口1.000万人の大都会。
街は運河で栄え、運河で防御されている。
とにかく人が多い街。
つぎ・藕園(ぐうえん)
2016年3月15日