2016年3月4日 金曜日 | 伏越港 | ![]() |
豊浦港 | ![]() |
伏越港 | ||||||||
笠岡市北木島町 北木中学校 | 12:30 | 13:20〜17:05 | 18:05 | ||||||||||
笠岡諸島アートブリッジ春の海編 「北木の石の物語」続編 |
午後3時、笠岡諸島アートブリッジ春の海編「北木の石の物語」続編は始まった。
アーチストは2名で、
1名はガムラン音楽・打楽器演奏家の岩本象一先生。
岩本先生と北木中学校の生徒さん。
生徒は北木石で作った楽器を演奏する。
もう一人のアーチストは、
バリ舞踊家の小谷野哲郎先生。
演奏しながら歌う岩本先生、独特な指の動きの小谷野先生。
まさに芸術。
小谷野先生はお面を取り換えながら、
ストーリーを語りながら、
踊る。
岩本先生はいつも両手と右足で演奏、ときおり歌う。声は甘色。
小谷野先生の語りは、意味が一部不明だが
北木島や石、
竜宮や乙姫様が登場する創作話。
中学生は、岩本先生のぶっつけ本番指導。
素朴な石音がする。
「北木の石の物語」「北木の石の物語」は、予定通り4時に終わった。
最後、北木中学校の生徒さんや校長先生から挨拶があった。
校長先生も生徒さんも石の文化を伝えていきたい、という思いを話した。
つぎ・笠岡諸島アートブリッジB
2016年3月5日