2016年2月28日 日曜日 | 笠岡 | ![]() |
総社 | 〜 | 東総社 | ![]() |
三門 | 〜 | 岡山 | ![]() |
笠岡 | ||||||||||||||
岡山市北区三門東町 妙林寺 | 8:00 | 8:49 | 12:53 | 13:23 | 14:32 | 15:15 |
JR吉備線備前三門駅、
岡山県人なら駅名は「みかど」と読めるが、他県の人は読めないだろうな。
三門と言えば”かんこう”、
正面の建物が関西(かんぜい)高校。
今日は三門にある「妙林寺」に河津桜を見に行く。
妙林寺は国道180号線の北側、道順がわかりにくい場所にある。
その為、このように↓道標があり迷わなくて行くことができる。
坂道を少し登ると、
おおおお!
河津桜!
山門前の河津桜。
三門(さんもん)が二つあり、最初が「山門」で、本堂に近いのが「仁王門」。
山門と仁王門の間に河津桜がある。
河津桜。
今日は法事が6〜7件あり、
そのうちの一組。
「桜が咲いていて良かったねえ」と言いながら、立ち話か? 花の鑑賞か?
河津桜はまだ5〜6分咲き。
それでもじゅうぶん綺麗だ。
桜の向うに岡山駅西口の高層ビルが見える。妙林寺は高台にあるので見晴らしがいいお寺。
妙林寺本堂。
鐘楼の桜。
鐘楼の桜は、実はまだ五分咲き程度。
立派な鐘楼なので桜と併せてみるといい感じ。
つぎ・妙林寺〜奉還町
2016年3月2日