2016年2月23日 火曜日 | 矢掛 | ![]() |
北川 | ![]() |
神辺 | ![]() |
春日池 | ||
福山市神辺町川南 丁谷の梅 | 11:10〜11:50 | 13:00頃 | 14:00頃 | 15:00頃 | |||||
今日は福山市東部図書館に借りた本を戻す日だった。
それでついでに神辺の丁谷(ようろだに)にも寄ろうと思った。
豊姫神社、ここに梅はなし。
神辺小学校近くのお地蔵さん。
丁谷に着いた。
丁谷はのんびりした感じがして気持ちが安らぐ地域だ。
民家の庭には梅の木が多い。
丁谷の梅園に着いた。
丁谷の梅園は名園という訳でないが、
他に梅の名所がないため毎年梅の季節に訪れる。
ここは由緒ある史跡として訪れた方がいいかも知れない。
この「茶山山陽餞飲之所」の碑が梅林の中央。
両先生を偲びながら漢詩をつくったり、俳句をひねる場所にいい。
梅は薄いピンク色が多く、
その中に紅梅が混ざる。
歌だけでなく写真もいいかも。
梅林から出て神辺市街地を望む。
これも民家の梅。
神辺城の城跡を背景にして味わい深い眺めだ。
つぎ・春日池公園の梅
2016年2月29日