2016年2月16日 火曜日 京都府京都市下京区常葉町 東本願寺 | ||||||||||||||
新大阪 | ![]() |
海南 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
京都 | ![]() |
尼崎 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 |
7:33 | 紀勢線 | 9:01〜10:38 | 紀勢線 | 11:50・12:07 | はるか | 12:31〜13:48 | 14:58〜16:02 | 16:59 | 新幹線 | 17:49・17:53 | 18:36 | |||
くろしお 1 |
くろしお 12 |
みずほ 607 |
織田信長の難敵だった一向宗の石山城は
信長と和睦後に内部対立が起き、最終的には二つに分かれた。それが西本願寺と東本願寺。
和睦の系統が西本願寺で、主戦の系統が東本願寺。
東本願寺は徳川家康の力で(西)本願寺から独立した。1602年、関ヶ原の戦いの2年後のこと。
場所は烏丸七条で、当時の時代背景もあり、ちょっとした寺内町を形成している。
玄関門。
手前が「御影堂」、左が「阿弥陀堂」。
東本願寺は江戸時代に大火で4度焼け落ちたそうだ。
そのため、現在の建造物はほぼ明治時代のもの。
京都三大門と言われる「御影堂門」。天まで届くようだ。
阿弥陀堂前ふきんから見る「御影堂門」。
烏丸通りから見る「御影堂門」。明治44年建造、高さは28m。
烏丸通り、「阿弥陀堂門」が見える。
烏丸七条交差点、
中国人観光客だろうな。
この日は予報通り北日本や北陸地方が大雪だった。
たまたま、遅れた特急がはいったので乗った特急・サンダーバード。
結果は大阪駅に13分遅れで到着した。
その間、
遅れ時間・到着予定時間、他路線への乗り換え説明(特に可否)。
アナウンスの他車内で乗客に個別に案内あり。
車掌さんは気の毒になるほどの大忙し。
つぎ・尼崎城跡
2016年2月22日