2016年2月15日  月曜日      福岡県朝倉市秋月 重要伝統的建造物群保存地区・秋月城下町         
西鉄久留米    甘木    秋月   甘木    太刀洗    福岡・博多    新大阪 
 8:14  西鉄  8:53・9:06   9:25〜10:48   11:07・11:16  甘木 11:22〜 13:16  甘木・西鉄 14:20 ・16:04  新幹線 18:34 
                       のぞみ48  



バスから降りた。降りたところが重伝建地区の中心地である「杉の馬場」。

雪が降る。











野鳥川が流れ橋の名は「野鳥橋」。


















野鳥橋を渡ると右に「秋月美術館」。
















左に「秋月郷土館」。
















雪の「杉の馬場」
















「杉の馬場」は桜の名所。

春は桜のトンネルになるそうだ。




その為か、

駐車場が多い。公民の駐車場の多さが目立つ。料金は公民とも300円で統一。















杉の馬場の北側の東半分が「秋月城跡」。

秋月城の石垣が始まる。












「瓦坂」、は路面が瓦。福岡県指定文化財。








瓦坂。















秋月城は福岡城の支藩として5万石の城下町。

城には堀、石垣、城門が残る。














秋月城長屋門。これも県の文化財。















杉の馬場から南の眼鏡橋方面へ向かう。





元武家屋敷であろう場所は田んぼと化した場所が多かった。










これは「秋月武家屋敷久野邸」。
















本証寺、すぐ隣に西念寺もある。
















「今小路橋」。















これが福岡県指定文化財「眼鏡橋」。





一つ目の「眼鏡橋」だ。

昨日は長崎で眼鏡橋を見たが、眼鏡はやはり二つ目でないとおかしい。











秋月の眼鏡橋。

















次に「秋月の乱」の決起場所に行く。
















明治9年、決起した士族たちが集合した寺院、

 

背後に1.000m級の山々が連なる。
















国道322号線、中町。







中町の商家に掲げてあった雪の写真↓。笠岡でこんな積雪は見たことが無い。


















雪も小雪になった。


















バス停「秋月郷土館」から見る杉の馬場。






歴史を感じる小さな町だった。

「小京都」というよりも、、もっと小さな町並みだった。





つぎ・甘木鉄道(甘木駅〜大刀洗駅)



2016年2月19日