2016年2月14日 日曜日 福岡県久留米市篠山町ほか 筑後川 | ||||||||||
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
博多 | ![]() |
久留米 | ![]() |
長崎ランタン | ![]() |
久留米 |
6:58 | 7:13・7:33 | 新幹線 | 9:07・9:28 | 鹿児島本線 | 10:08〜13:00 | 読売ツアー | 15:00〜20:10 | 読売ツアー | 22:00(泊) | |
さくら 541 |
”筑紫次郎”、
筑後川の流れ。
久留米は城下町として、また筑後川の水運の町として栄えてきた。
(勝手にドッグランをさす女性)
江戸時代は川に橋なく上り下りも、岸辺の移動もすべて船。
今は車や歩行者の橋のほか、JRや私鉄の鉄橋が久留米市だけでも数本架かる。
対岸は佐賀県の交通都市・鳥栖市。
源流は熊本県の阿蘇で、
福岡県・佐賀県の他に熊本県と大分県を流れる。
大分県ではダム建設史上に残る”蜂の巣城闘争”があった。(昭和30年代)
大変な住民闘争で、
紛争当時の様子は映画館のニュースで何度も見た。
国道3号線、「久留米大橋」。
西鉄の鉄橋。
これが「久留米大橋」。
筑後川は以後、福岡県と佐賀県の間を出たり入ったりしながら
福岡県柳川市で有明海に流れ出る。
つぎ・久留米市寺町
2016年2月18日